建築基準法は建築物をつける時に守らなければならない要件が規定されています。遵守しないと違法建築となってしまうので修正などの対応が必要です。その要件の中には火災の時に延焼しないようにするための防火戸の設置基準もあります。
火災は発生場所からいかに広げないで消火するかが重要です、耐火性のある素材で覆うことによって、周りに広がらない効果が期待できますが、自由に設置すると漏れが発生することがあるので、法律で基準を定めています。
基本的には炎に晒される開口部には必要となります。外壁の出入口部分や避難階段の出入口、用途が変わる区画の出入口も防火戸の設置が求められています。エレベーターなど縦に突き抜けた区画でも、各階にある出入口には、遮煙性能を持った防火戸をつけないといけません。
これらの設備はデザイン性よりも安全性や性能、構造要件を重視する必要があり、設置基準を満たしていることを確実にしなければいけません。
防火戸とは建物内の延焼を防止するために設置される扉のことを言います。シャッター形式のものや霧のカーテンを形成するものなどがあります。このような悦日の設置基準は防火法によって定められています。
また、最近では遮炎性能を持たせたスクリーンを使用し、防火設備としている場合もあります。主に火災が発生した場合、炎を遮るために使用される設備です。防火戸は防炎性能を重視しており、防火法では防煙性能についての規定はありません。
しかし、防火戸の中には防煙性能を持っているものもあります。特定防火設備は1時間以上火炎が貫通しない構造のものであり、大きく2つの種類があります。
常時閉鎖型は人が戸を開いている時だけ開放され、それ以外は常閉状態を維持するタイプです。人がいない時は自動的に閉鎖するということです。随時閉鎖型は常時防火戸を収納し、火災時に開放して開口部を閉鎖する方式になります。防火設備というのは特定防火設備とは異なり、火炎を20分間以上遮るものと定義されています。
◎2024/4/15
情報を追加しました。
◎2023/6/21
情報を追加しました。
◎2022/8/19
情報を追加しました。
◎2021/10/19
情報を追加しました。
◎2021/6/24
防火戸設備の重要性や必要性・効果
の情報を更新しました。
◎2021/4/14
防火戸の寸法の測り方
の情報を更新しました。
◎2021/1/25
防火戸の設置基準
の情報を更新しました。
◎2020/12/25
サイト公開しました